東都クラブジュニアアカデミー

今オフ、多数プロ野球選手も自主トレで使用!
全面人工芝。バッティングマシン4台完備。
「投げる」「打つ」「守る」を曜日で選択できる。

「ピッチング、ランニングコース、 低学年専用コース開校!」

東都クラブ
ジュニアアカデミー

東都クラブジュニアアカデミー練習場、絆塾の画像

中学からでは遅い!小学生のうちにこそ身につけておきたい野球の基本とは何か?
小手先の技術ではない、正しく大きく身体を使ってプレーできるようにすることが大切だと私は考えています。
打撃、投球、守備において、東都クラブが開発した多数のドリルを用いて科学的に指導を行っています。

子どもたちの未来の可能性を最大限に引き出す指導

レッスンの様子

たとえばバッティング。少年野球の現場では、強く振ることよりも、ボールに当てることを優先する指導者が多くいると聞きます。
私たちの考えは反対です。ボールに当てることを優先するのではなく、強い打球を遠くへ飛ばすように指導をしています。そのためには股関節を使った体重移動、つまり身体の使い方を学ばなければなりません。
目先の結果ではなく、選手の未来に役立つ本質的なスキルを育成することが必要だと考えています。

東都クラブジュニア
アカデミーの考え

自主性・コミュニケーション

生徒1人ひとりの個性に合った指導を行っています。
一方的な指導はせず、自ら考え、自ら質問することの大切さを伝えながら、ともに課題を解決したいと考えています。
生徒、保護者とのコミュニケーションを大事にしています。

身体づくり

ゴールデンエイジのこの時期に大切なことは技術を受け入れられる身体づくりです。
股関節、肩甲骨を鍛えるトレーニングを取り入れています。

東都クラブジュニアアカデミーの守備練習風景

東都クラブジュニアアカデミーのバッティング練習風景

東都クラブジュニアアカデミーの守備練習風景

利用者の声

校長先生はじめコーチ陣がわかりやすく丁寧な指導をしてくださいます。
技術だけでなく話を聞く姿勢や礼儀も学べます。
「言われるのを待つのではなく、自分で考えて積極的に質問してください」と、質問しやすい雰囲気なところも大変嬉しいです。
何より嬉しいことは子供が毎週楽しみに通ってくれていることです。

野球の基本の投げ方やストレッチにも重きを置いてくれるので、すでに癖がついていたフォームも矯正され球にスピードがつきました。
マシーンによるバッティング練習もでき、バッティングも良くなり飛距離が延びて本人の自信につながっています。

入校してからフォームの改善や柔軟、怪我をしない野球を明確な指導のもとできるので子供の迷いがなくなり打撃力もあがりました。
守備のステップや送球の指導も意識がかわります!野球チームでは聞けないことや教わらないことを遠慮なく親子共々聞け、吸収できます。
これからももっともっと指導していただきたいと思っています!!

コース / 料金

2024年4月から年間の練習日が各コース44回となります。
※但し小学校低学年コースはカレンダーの関係上43回となります。
※欠席した場合は振替日にご参加ください。

入会金:10,000円(各コース共通)

 各コースとも17:30~18:50(17時解錠)

総合練習(守備&打撃)コース

年間44回(各月の開催日は年間カレンダーで確認ください)
火・水・木・金の曜日別で申し込み下さい
4年生~6年生が対象となります

料金:10,000円/月

小学校低学年コース

年間43回(各月の開催日は年間カレンダーで確認ください)
1年生~3年生が対象となります
※1回不足分は夏期(又は冬期)特別練習の参加権に替えさせていただきます

料金:10,000円/月

ピッチングコース

年間44回(各月の開催日は年間カレンダーで確認ください)
火・木の曜日別で申し込み下さい

料金:12,000円/月

ランニング&トレーニングコース

年間44回(各月の開催日は年間カレンダーで確認ください)
金曜日の開催となります

料金:10,000円/月

・各コースとも定員となった場合は、受付終了または他曜日へのご案内となりますのでご了承ください
・無料の体験コース(1回限り)も受け付けております。

持ち物

総合練習コース

グローブ、バット、ヘルメット、動きやすい服装、 運動靴(室内用シューズ / スパイク不可)
※バット・ヘルメットは貸出用もございます

ピッチングコース

グローブ、スパイク、室内用シューズ、動きやすい服装

ランニング&トレーニングコース

トレーニング(ランニング)シューズ、動きやすい服装

多数のプロ野球選手が利用する室内練習場

桂依央利(中日ドラゴンズ)

桂依央利選手(中日ドラゴンズ)

東都クラブ3期生の池田来翔選手(千葉ロッテマリーズ)

東都クラブ3期生の池田来翔選手
(千葉ロッテマリーズ)

岩隈久志氏と談笑する勝本代表

岩隈久志氏と談笑する勝本代表

加藤匠馬選手(中日ドラゴンズ)

加藤匠馬選手(中日ドラゴンズ)

加藤選手と石川駿氏

加藤選手と石川駿氏

石垣雅海選手(中日ドラゴンズ)

石垣雅海選手(中日ドラゴンズ)

桂依央利(中日ドラゴンズ)

桂依央利選手(中日ドラゴンズ)

東都クラブ3期生の池田来翔選手(千葉ロッテマリーズ)

東都クラブ3期生の池田来翔選手
(千葉ロッテマリーズ)

岩隈久志氏と談笑する勝本代表

岩隈久志氏と談笑する勝本代表

加藤匠馬選手(中日ドラゴンズ)

加藤匠馬選手(中日ドラゴンズ)

加藤選手と石川駿氏

加藤選手と石川駿氏

石垣雅海選手(中日ドラゴンズ)

石垣雅海選手(中日ドラゴンズ)

実施内容

総合練習(低学年専用)
総合練習 / ピッチング教室
総合練習
総合練習 / ピッチング教室
総合練習 / ランニング&トレーニング教室

第5週はお休みといたしますが、振替日とする場合もありますので、年間カレンダーをご覧ください

スケジュール

2023年スケジュール

※画像をクリックすると大きいサイズで確認できます

設備紹介

全面ミラー張りのトレーニングルーム「知ろう館」

ネットスローやスタンドティー打撃、フォームチェックができるよ!

屋内練習場「絆塾」

マシーンや手投げ打撃、ティーバッティングのみならず、スパイダ―ウォークやストレッチなど、人工芝のトレーニング環境は抜群。

全天候型のブルペン

このほど完成した全天候型のブルペン。

アンツーカーで仕上げたマウンド

アンツーカーで仕上げたマウンドで気持ちよくピッチング練習ができるよ!

LEDライトに照らされたグリーン

屋外ブルペンと練習スペースにはLEDライトを設置。夜間練習もバッチリできるよ!

指導者紹介

勝本俊朗

勝本 俊朗

東都クラブオーナー 兼 球団代表

(公財)日本少年野球連盟 理事待遇
東日本ブロック広報委員長

平野暖周

山本 益生

ジュニアアカデミーチーフコーチ
兼投手コーチ

北照高校~東北福祉大~現在は北照高校外部コーチ

大学2年時、インターコンチネンタルカップ世界大会(キューバ開催)に副主将として出場し銅メダルを獲得

厚地優勝

厚地 優勝

内野手
月曜日責任コーチ

千葉ロッテマリーンズJr~京葉ボーイズ(7期)~習志野高校~ハナマウイ

京葉ボーイズ時代は5番、3塁手として活躍。春季全国大会で準優勝。習志野高校でも内野手として活躍。現在はハナマウイで現役を続けている。

選手の個性や感覚を大事にして、現役だからこそ伝えられることを指導していきたいと考えています。

松坂大輔

松坂 大輔

投手コーチ

一関学院高校~青森中央学院大学~ハナマウイ

現在もハナマウイでピッチャーとして現役続行中で、パーソナルトレーナーとしても活動中。
因みに元メジャーリーガーとは同姓同名ながら全くの別人です(笑)

黒田誠真

黒田 誠真

投手
京葉ボーイズコーチ

愛知知多ボーイズ~愛知高校~法政大学

愛知知多ボーイズ時代、エースとして選手権大会に出場。初戦の相手は京葉ボーイズ。海老根優大(富士重工)、黒川凱星(千葉ロッテ)と対戦している。名門愛知高校でも投手として活躍した。

一人一人が持つ個性を最大限に伸ばしていきます。また、野球のおもしろさを伝えて、野球をさらに好きになってもらいたいです。

柏木良介

柏木 良介

投手

京葉ボーイズ(7期)~日本大学櫻丘高等学校~成蹊大学

今まで学んできたことを少しでも還元し、選手たちがいい環境でプレー出来るようにお手伝い、アドバイス等していきたいと思います。

籾山遼太

籾山 遼太

キャッチャー

京葉ボーイズ(7期)~習志野高校~千葉商科大学

京葉ボーイズ時代に捕手として活躍。春季全国大会に出場し準優勝。習志野高では投手に転向。

カタにはまらない、その子に合ったプレーをアドバイスして野球をもっと楽しんでもらえるように指導します。

勝本勇人

勝本勇人

NSCA公認指導員
ランニング&トレーニング教室責任コーチ

京葉ボーイズ(1期生)~早稲田大学高等学院~早稲田大学

京葉ボーイズ時代、1番打者として春季全国大会に初出場。早大学院では、4番、投手兼内野手として活躍。大学からはラクロスに転向し、大学選手権優勝2回、日本代表に選出される。青山学院大学、名古屋大学コーチ。

絆塾へのアクセス

住所

室内練習場「絆塾」
〒272-0002
千葉県市川市二俣新町3-8

※施設の駐車場はスタッフ専用ですので、公共交通機関でのご来場をお薦めしています。

電車をご利用のアクセス方法

JR京葉線「二俣新町駅」から徒歩1分

  1. 二俣新町駅にて下車し、改札を抜けて右側の出口から出ます。

  2. 出口を出て、案内掲示板に向かって右方向へ進みます。

  3. 高架下をくぐり、直進していきます。

  4. 奥に見える赤と青のテントが「絆塾」です

  • 二俣新町駅出口の写真

  • 二俣新町駅を出てすぐの写真

  • 二俣新町駅を出てすぐの高架下

  • 東都クラブアカデミー絆塾への順路

手書きの絆塾への地図

西船橋駅から絆塾への送迎

西船橋からの送迎がございます。
ご希望の方は、お気軽にお問い合わせください。

【バス運行スケジュール】
16時30分西船橋到着
16時45分出発
17時10分絆塾到着
19時00絆塾出発
19時20分西船橋到着

※到着時間は交通事情により前後いたします。

手書きの送迎地への地図

お問い合わせ / お申し込み

無料体験コースのお申込みや、お問い合わせはこちらからお送りください。

お名前必須

メールアドレス必須

電話番号(ハイフン無し)必須

郵便番号

ご住所

お問い合わせ内容必須

個人情報の取扱いについて

東都クラブアカデミーでは、当サイトのご利用に際し、よりよいサービスのご提供を続けるため、個人情報を収集することがございます。
収集された個人情報については、業務運営に関する事項にのみ使用し、当社が責任を持って管理致します。
また、利用者ご本人への事前の許可なしに、むやみに第三者へ個人情報を開示することはいたしません。

個人情報保護方針に同意の上、送信します。
送信する

関連リンク

お問い合わせ/お申し込み